--------------------********************--------------------

ヨリビト

古民家を改装した、コワーキングスペース/フリースペースに使える場所です。

〒701-2602 岡山県美作市真神687-1 (MAP)

ヨリビトご利用の案内はこちらから お申込み・空き日時確認はこちらから

--------------------********************--------------------

11月のヨリビトレポート


11月1日『漆繕い体験-3回目-』

お手軽漆繕い体験はいよいよ仕上げの3回目!

お気に入りの器をしっかりお手入れされて蘇りました。

今回3回に渡り、お手軽ということで企画してくださった漆継体験、来年は本格的な金継ぎ体験もできる企画も予定しております!乞うご期待!


11月7日『お酒を楽しむ会 ~日本酒入門!~』

西粟倉の「酒うらら」さんを講師におむかえして、日本酒の選び方、お酒の種類、美味しい飲み方、日本酒に合うお料理、保管の仕方等、実際に体験を交えてのワークショップを開催しました。

各自ご自分がつけたお燗を他の方にも味わっていただく体験コーナーでは、温度による変化に驚きました。

美味しいお酒をいただきながら、その違いや美味しい飲み方等々、ゆっくりと美味しい肴も食べながらのワークショップに大変ご満足いただけたようでした。


11月22日『草木染の会』

講師「手染屋 ゆい」さんによる、いろんな素材を使って美しい色に染める草木染のワークショップです。

染めた材料は、セイタカアワダチソウ、山葡萄、アボカドの種、藍。

染めのあと、つける媒染液によってまた色合いが変わります!

世界に一枚の素敵な作品ができました。草木染ならではの自然で優しい色合いが良い感じですね。


11月28日『次世代に繋げたい地域の仕事vol.1』


美作・英田を中心とした、地域の仕事を継ぐことについて考える会をヨリビトにて開催しました。初の試みで同時にライブ配信も行い、会場に来なくても講演の内容が視聴できるようにしました。

第一部は、ココホレジャパン株式会社 浅井さんによる

地域の継業を促進するプラットフォーム「ニホン継業バンク」の概要についてお話をいただきました。

webサイトニホン継業バンクに掲載してある実際の成功や失敗事例など継業について詳しくご説明いただき、事業者と担い手を繋げる大変さを学べる機会となりました。

第二部は、美作市役所企画振興情報課 尾高さんによる

美作市の事業継承の取り組み、地域おこし協力隊を活用した事業継承の制度のお話をいただきました。

第三部は、ヨリビト代表 澤谷より「ヨリビト」の成り立ちや活動内容、今後の目標などご紹介させていただきました。

最後は地域の方も交えてのフリートーク。継業の課題や面白そうな継業バンクの活用方法など様々な意見が寄せられました。

美作市では、個人事業主や経営者の高齢化が進み、後継者が見つからずやむを得ず廃業となる事業が多くあります。継業に直接関わりのない方もこのイベントをきっかけに、ご自分の地域の残していきたい事業や継業に関心をもっていただけたらと思います。

公演の内容はYouTubeで公開しております。後継者探しに困っている人、事業を継ぎたい人もぜひ御覧ください。

[Youtube]次世代に繋げたい地域の仕事 第一部

[Youtube]次世代に繋げたい地域の仕事 第二部

[Youtube]次世代に繋げたい地域の仕事 第三部



11月29日『着物を着ておいしいお菓子とお抹茶をたしなむ会』

まずは着物の着付けから。

年齢に合わせて、「お太鼓結び」と「ふくら雀結び」をあっという間に着付けていただきました。

美味しいお抹茶を点ててくださったのは、津山市本町3丁目の「臼井茂松園茶舗」さん。

お抹茶の点てかたや簡単な作法、懐紙の粋な使い方までいろいろとレクチャーしてくださいました。

実際にお抹茶を点てるチャレンジも皆さん交代で、うまくふわふわの泡を立てるよう四苦八苦されていました。

着物を着て、family kitchen Dolceの練り切り・栗の渋皮煮蒸し羊羹を美味しいお抹茶と一緒にいただきました。

終わりには長襦袢・着物のたたみ方等教わり、着物文化に触れた一日でした。

好評だったため次は来年春にお花見茶会、初夏には煎茶の会を企画予定です。ぜひご参加ください。