暑さが増してきました…水分補給とコロナ対策、どちらも大切ですね!
ヨリビトでは夏を楽しむワークショップを開催しました。
7月11日『麹と酒粕を使って料理上手になろう!』
西粟倉の「酒 うらら」さんを講師に迎えて、塩麹や醤油麹、酒粕のお話を試食も交えてお聞きしました。
万能調味料になる塩麹や醤油こうじの旨味や栄養、調理法についてのお話を聞きながら、実際に発酵した塩麹、熟成した塩麹などを味見しながらその違いを勉強。旨味の違いや保管のしかたなど、目から鱗の情報満載でした。
お土産に塩麹、醤油麹、熟成した酒粕をいただきました、早速料理を作ってくださるやる気満々の方も…
後半の酒粕のお話もためになる即実戦の技を色々と教えていただきました。
年内はお酒の勉強会、味噌作りの会など開催する予定なので、ぜひご参加ください。
7月18日『カナハラ農園の美味しいお野菜を食べる会』
カナハラ農園さんから今食べている野菜について、種には1世代限りのF1と呼ばれる種や半永久的に種が採れる固定種等があるということや、お野菜の特徴、現状について色々とお話しいただきました。
日頃食べているお野菜の実情や実際に育てる時のことなど、目から鱗の情報満載のお話でした。
その後はDolceの美味しいバルサミコ酢のドレッシングの作り方を講習、実際に皆さんがご自分のボトルに作っていきました。
その後、食べたカナハラ農園のお野菜は色とりどりで、本当に美味しく、満足いただけたようです。ドレッシングもパンも好評でした。
また冬野菜バージョンも予定しております!
7月26日『ベンガラ染を楽しもう!』
この日はパラパラ雨が降る1日でしたが、染めの間はひどく降ることもなく、快適に手仕事ができました。
講師はベンガラ染め物作家の「あめつちひかり」さん。
初めての方ばかりだったのですが、「どんな色にそめよう?」「どんな風にそめよう?」と他のかたの作品を見たり、染め具合を観察したりと、わいわい楽しみながら作業されていました。
ベンガラとは土から出来た顔料のことです、自然のものからこれだけ色んな色が揃うとは…どれにするか迷ってしまいますね…
グラデーションや絞り柄など、ヨリビトの庭は染めた布で鮮やかでした!
0コメント